実演生物学 Topシートへ |
学習プラットフォームへ |
本稿の表題
<自然誌探求:この骨は何?>
概要へ・目 次へ・俯瞰図へ・レイアウト解説へ
海辺で大きな骨を拾ったよ
ともかく巨大・何の骨?
(3連結の背骨かな?)
どんな動物?・その姿・外形は?
調べる方法ってあるのかな?
誰に聞こう・どうしよう!
(優れたメンターはどこにいる?)
ともかく実験観察:その構造だ!
時間があれば少しだけ考えて欲しい
それもこれも読解力の練習に繋がるかも! |
なに・なぜ・どうして・どのようにして:それ本当?
(命題・原理・実証の自由研究)
部位・形状・名称・繋がり・区分・役割・仕組み・由来
観察とは対象とする事象に構造「要素の配置とその繋がり」を認めること
実験とはともかく何かを確かめること
(貴方は何が知りたい・確かめたい?)
|
本編は答えのない「骨」に関わる写真集です。
|
このシートの文字サイズはスマホ用です。PCの場合はブラウザの縮小機能で調整して下さい。
〔下線付き文字列をタップで所定部位へ移動〕
|
<本稿の概要>
10月初旬、波打ち際にトンビが2羽、近づくと大きな骨(3連結の背骨かな?)。 少し臭いが珍しい形なので持ち帰った。しかし、どんな動物か・何の骨かは不明。それで散歩ついでの骨探し。幾つか見つけたが、数日後、水際に小さなフグが群泳していた。もしやと思い水遊びの人に事情を話すと、泳いで潜って9連結の背骨を拾ってくれた(感謝!です)。
そんなこんなで集めた骨の全部が前図であるが、未だにその種は分からない。
それで自然誌探求を期待しサイト化を図った。本編はそれでそのコツ骨コツの画像集である。いわゆる「探求学習の資料」などとして扱ってくれたら幸いである。
なに/なぜ/どうして/どのようにして/それ本当?
・・・・・・・・・・・・・
本編は骨の画像集。連続スライド画像のみで構成したWebサイトです。気味が悪いときは無理をしないが肝要/ポイントです。
下の4図 は本編の主要なイメージです。 挿入図の上をタップで拡大表示されます。 ここに戻る時は「テキスト形式」の文字列をタップ。 |
|
|
Fig.0 |
Fig.00 |
|
|
Fig.000 |
Fig.0000 |
〔図一覧表示形式/画像集へ移動 〕
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・
|
本編は作成中:完成予定は未定です。寄せられたご意見などに基づき不定期で加筆修正などを行なっています/継続しています。 |
|
下図:骨の上を タップ でその拡大画像ヘ
(その前後スライドも参照)
観察してどんな動物か調べてみよう!
(観察とは対象に構造を認めることだよ!) |
気付きや発見などは他に変えがたい経験値です。その時はその時々に記録し、最終的には、試しに自分流の「探求レポート」に仕上げることも有意義と考えています。なお、実験探求の「レポート記録の書き方」は色々ありますが、実演生物学でもその事例を示しています。次の文字列をタップで移動/参照してみてください。
・・〔実験探求の構造とデジタル読本の作り方〕・・
|
お願い:本編や旧サイトを用いて授業や研修などを行う
場合は事前にご連絡ください:協力要請/付帯条件
・< 先頭行へ>・ |
(下図の上をタップで拡大スライドに移動)
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・
|
|
本編の図は
以上で
終わり
|
Fig.199 |
Fig.200 |
Fig.XX |
続きがある場合は「目次」に基づき
移動してください。
・< 先頭行へ ・「目 次」へ >・ |
〔レイアウト解説〕
- このシートは「テキスト形式」です。本編では下表のような表示形式/レイアウトを用いてます。
- それぞれは相互にリンクしています。その見取り図はココをタップ/サブシートで参照してください。
- このシートに掲載した小画面の模式図や写真画像はサムネール画像なので図上をタップで拡大表示されます。
- それらを一覧形式で参照の時はココをクリックで移動してください。
- それぞれのレイアウト形式からこのシートへ戻る時は「テキストへ」の文字列をタップ です。
- なお、スマートフォーンとPCの画面に対応させるため
- 重複しますが、レイアウト表示(テキスト、図一覧、拡大スライド、SMPスライド)4種類の繋がりを参照の場合は「ココ」をクリックで参照してください。
|